![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長野県飯田市座光寺 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、空堀、土塁 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 座光寺氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
耕雲寺と座光寺児童センターとの間にある通路は、かっての堀跡で、隣接する竹藪の中には本来の姿の空堀が残っている。また、山門右手の水田脇にも土塁が残っていた。 |
| 歴 史 | |
座光寺為清は、武田氏の家臣となっていたが、天正10年に武田氏滅亡後に徳川家康に仕えた。為清の子為時は家康の関東移封に従い、慶長5年、関ヶ原の合戦後、信濃山吹1,015石を領する交代寄合の旗本として明治に至った。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR飯田線元善光寺駅〜徒歩約5分 |
| 車 : | 中央道飯田IC〜国道153号線 |
| 駐車場: | 耕雲寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 長野県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 飯田市のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |