信濃 有賀城


お城のデータ
所在地 長野県諏訪市豊田字有賀
遺 構 曲輪、土塁、堀切、横堀、竪堀
形 式 山城 築城者: 有賀氏 築城年代: 承久年間


見 ど こ ろ
 有賀城は、有賀地区の江音寺背後の裏山に築かれ、諏訪と伊那を結ぶ有賀峠への街道を押さえる位置にある。

 西から諏訪湖へ向けて突きだした丘陵の鞍部を三重の堀切を設けて遮断し、丘陵先端部のピークにある主郭には、堀切側に削り込んだ土塁を設けている。

 この主郭から麓の江音寺の千野氏墓地までの尾根筋が大手道で、この尾根筋に四段の曲輪と幾段もの帯曲輪が設けられ、これらの曲輪群の西側には横堀と土塁が連なり、途中3カ所の竪堀が斜面に施されていた。主郭との間の二条の大堀切や横堀・土塁は、縄張り的に見ても複雑な遺構でありこの城の見どころポイントだ。


歴     史
 有賀城は、承久年間に有賀氏によって築かれた。有賀氏は、諏訪一族で諏訪頼忠から分かれたとされ、代々有賀の地を領していた。

 天文11年、高遠頼継が諏訪総領家を継承すべく諏訪を占領するが、有賀氏は武田氏に与して本領を安堵されている。しかし、天文17年に諏訪西方衆が武田晴信に叛旗を翻した際、有賀氏は西方衆に与したため、武田氏によって攻められその後追放となった。

 有賀城は、原虎胤が城主となり、天文18年には千野靭負尉に与えられた。千野氏は天正18年に徳川家康の関東移封により有賀の地を離れるが、慶長6年に主君諏訪頼水が旧領諏訪高島を与えられた際、家老千野房清が入った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR中央本線上諏訪駅〜バス/有賀
 車 : 中央道諏訪IC〜国道20号線〜県道16号線
駐車場: 江音寺の参拝者用無料駐車場


ひとくち MEMO
背後を三重の堀切と主郭まわりの横堀と土塁の遺構が見事・・・。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県