駿河 足柄城


お城のデータ
所在地 静岡県駿東郡小山町竹之下字古城跡
遺 構 曲輪、土塁、空堀、井戸、貯水池
形 式 山城 築城者: 大森氏 築城年代: 大永年間


見 ど こ ろ
( 本丸西側の堀切と土橋 )
 足柄城は、足柄峠を押さえるために平安時代から足柄の関が置かれた要所の地に築かれている。 

 足柄城は、聖天堂背後にちょうど本丸があり、この本丸から北西の尾根筋に二の丸・三の丸・四の曲輪・五の曲輪と連郭式に曲輪を配置し、曲輪を隔ててる空堀が良く残っている。また、北東部の尾根筋には南曲輪・東曲輪・出丸とここもまた連郭式に曲輪を配置した縄張りとなっている。

 本丸・二の丸・三の丸の曲輪群は、きれいに整備され城址公園となっていて、土塁などの城の遺構が確認し易くなっているだけでなく、ここからの富士山の眺めもお勧めだ。 


歴     史
( 二の丸と三の丸とを隔てる堀切 )
( 二の丸から三の丸を見る
 足柄城は、大永年間に大森氏によって築かれが、どの程度の規模の城であったかは定かでない。

 永禄12年に武田信玄が甲相駿三国同盟を破棄して駿河へ侵攻を開始する。北条氏はこれに対抗するため駿河東部に進出してた。この頃に足柄城も本格的に築城されたと考えられている。

 元亀2年に深沢城が武田氏に攻め取られると、足柄城は武田氏に対する重要拠点の城として大規模な改修が行われた。天正10年に武田氏が滅亡して以後、駿河を得た徳川氏に対する国境の城として重視された。

 その後、天下統一を目指す豊臣秀吉との緊張が高まると、北条氏は天正15年には豊臣秀吉の来攻に備えて足柄城の大普請し、天正18年には北条氏光に守将を命じている。

 同年3月、秀吉による北条征伐が開始されると豊臣方の徳川勢足柄城へ攻撃を開始した。しかし、山中城が瞬く間に落城すると鷹巣・根府川城などと共に足柄城の城兵も退散した。


お城へのアクセス
鉄 道: 伊豆箱根鉄道大雄線大雄山駅〜バス/万葉公園
 車 : 東名御殿場IC〜国道138号線〜県道78号線
駐車場: 聖天堂の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
富士山の眺望が絶品のお城。

静岡県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県