備後 甲山城


お城のデータ
所在地 広島県庄原市山内町本郷
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 山内通資 築城年代: 元享年間


見 ど こ ろ
 甲山城は、独立丘陵の甲山(高山)山頂部を中止として甲山全山を城域とする山内氏の本城だ。車で山内氏の菩提寺円通寺まで登れ、本堂の裏手から遊歩道が通じている。

 甲山城の縄張りは、甲山山頂部に本丸を置き、中央部には櫓台の土塁が残っている。本丸を中心に同心円状に二の丸・三の丸が配され、これらの曲輪にも土塁の遺構が残っている。

 甲山城は、この主郭部を中心に北東方向に伸びる尾根筋と南と西に伸びる尾根筋に幾段もの曲輪を配し、特に北東部の尾根には二重の堀切などの遺構を見ることができた。

 また、円通寺境内も曲輪としての機能があり、尾根筋から山腹にも小規模な段曲輪が数多く配され、家臣団の屋敷と考えられている。


歴     史
 甲山城は、元享年間に山内通資によって築かれた。山内氏は、相模国鎌倉郡山内を本貫地で通資の代に本拠を備後地?荘へ移し、正和5年に蔀山城を築いて居城とした。

 元享年間に弟通俊に蔀山城を譲り、甲山城を築いて本拠とし、以後首藤山内氏が10代に渡ってこの地を領し、8代豊道は備後守護代に任じられるほどの備後最強の国人領主として勢力を誇った。

 戦国時代、尼子氏に与していたが、天文22年に山内隆通は毛利元就に臣従し、尼子晴久に甲山城を攻められているがこれを撃退している。慶長5年、毛利氏が防長2国に減封となると山内広通はこれに従い長門萩へと移り、甲山城は廃城となった。因みに、山内一豊が土佐一国の大名となるが、この山内氏の本家が甲山城主であった山内氏。


お城へのアクセス
鉄 道: JR芸備線山ノ内駅〜バス/本郷集会所
 車 : 中国道三次東IC〜国道183号線
駐車場: 円通寺の参拝者用無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
備後最強の国人領主山内氏の本城となったお城。

広島県のお城
一覧表へ
トップページへ 庄原市のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県