豊前 大村城


お城のデータ
所在地 福岡県豊前市大村
遺 構 曲輪、土塁
形 式 平城 築城者: 山名相模守 築城年代: 貞和年間


見 ど こ ろ
 大村城は、大村地区にある永寿寺境内から大村小学校の北側の水田・畑地となっている台地一帯に築かれていた。

 耕作地・宅地となり後世の改変は著しく、何処までが城域なのか現状では把握は難しいようだ。しかし、寺の山号は「矢倉山」とされ、櫓跡に寺が建立されたことに由来するとか。 

 寺の東側には畑地となっている土塁が残り、この辺りが本丸跡とされている。また、近年の城域周辺部の発掘調査により堀に囲まれた居館の遺構も出土しているとか。


歴     史
 大村城は、貞和年間に征西大将軍懐良親王に従って豊前に下向した新田氏一族山名相模守によって築かれた。その後、宇都宮氏一族の山田氏の持城となった。

 天正15年、秀吉の九州征伐後に豊前6郡を与えられた黒田如水・長政父子に対して、豊前国人衆は宇都宮鎮房を旗頭に叛旗を翻した。この時、宇都宮氏に与した山田親実は大村城で黒田氏と戦うが城を落とされ、宇都宮鎮房の城井城へと敗走する。翌年、黒田氏との和議により親実は大村城主に返り咲くが、黒田長政によって宇都宮鎮房と共に中津城にて謀殺され、山田氏は滅亡した。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR日豊本線宇島駅〜バス/大村小学校前
 車 : 東九州道豊前IC〜県道32号線〜国道10号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
山田親実が黒田氏との戦いの舞台となったお城。

福岡県お城
一覧表へ
トップページへ

九州のお城
| 福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県