武蔵 榎下城


お城のデータ
所在地 神奈川県横浜市緑区三保町
遺 構 曲輪、土塁、空堀
形 式 平山城 築城者: 上杉憲清 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
 榎下城は、三保丘陵の支尾根が南北に恩田川へ向けて伸びた舌状台地の先端部を利用して築かれている。 

 城の縄張りは、舌状台地の頂上部に本丸を置き、南に二の丸北に三の丸を置き、周囲を空堀が廻らされていた。現在、二の丸が舊城寺境内、本丸が弓道場と畑地、三の丸は的場と呼ばれ民家敷地となっている。

 寺の山門を入ると、左右に巨木があり、その前に城の案内板がある。巨木の背後には、大手の食い違い虎口の土塁が残存している。また、寺の西側の道はかつての堀跡で、東側には城の切岸が良く残っていた。


歴     史
 榎下城は、室町時代に上杉憲清によって築かれたと伝えられている。永享10年、関東公方足利持氏が室町将軍家から討伐された永享の乱が起こると、上杉憲清の子憲直は、持氏に従い一方の大将を務めた。早川尻で幕府軍と戦い敗れ、金沢称名寺に退いた持氏を守るがここも幕府に攻められ、子憲家共々自刃した。

 上杉憲直一族滅亡後、榎下城の城主は定かでないが、戦国時代になると小田原北条氏が小机城の支城として活用したと考えられている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR横浜線中山駅〜バス/榎下城址裏
 車 : 第三京浜港北IC〜県道45号線/宮の下〜市道/三保団地入り口
駐車場: 舊城寺参拝者用の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
寺の山門脇に食い違い虎口の土塁が残っているお城。

神奈川県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県