![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 新潟県三条市上飯田字宮浦 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |||
浸食谷によって舌状台地となった地形の先端部を利用した城で、現在の神社社殿がある所が本丸で、西に向かって本丸・二の丸・三の丸と一二三段式に曲輪が並べられている。 本丸の背後(社殿裏手)には、折れを施された土塁と空堀がよく残っていて、これによって背後の丘陵部からの防御線としている。資料によれば、本丸北側の曲輪・空堀は、現在削り取られて消滅してしまっていた。 |
| 歴 史 | |
五十嵐氏は、鎌倉時代よりこの地を領して、室町から戦国時代には越後守護上杉氏に臣従している。天正6年の上杉謙信没後の家督争い「御館の乱」に景虎方に与したため、乱後に五十嵐氏は没落した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 信越本線東三条駅〜バス/飯田 |
| 車 : | 北陸道三条燕IC〜国道289号線〜県道281号線 |
| 駐車場: | 五十嵐神社の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 新潟県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |