![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 新潟県三島郡出雲崎町相田字横根 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 荻 氏 | 築城年代: | 南北朝時代 |
| 見 ど こ ろ | |||
小木ノ城は、丘陵のピーク部(城山)に北面に土塁が残存している烽火台(天守台)が置かれ、ここを要に四方に伸びる尾根筋に幾つもの段曲輪が配された大規模な縄張りの城だ。 本丸・二の丸部分に無線中継所が建てられているが、駐車場脇に土塁が残っている。また、御殿上は展望台となっていて、ここからは日本海まで一望出来、遠く佐渡島まで眺めることが出来る。 ここまでがこの城で公園化など比較的遺構確認がし易いが、他の曲輪群は雑木とブッシュに覆われ、遺構確認は困難な状態だ。それでも林道沿いの千貫門・大門の堀切は何とか確認することができた。 |
| 歴 史 | |
戦国時代、上杉謙信の時代には松本大学が居城、景勝の頃には板屋修理が城主であったとされいるが、詳細なことは定かでない。慶長3年に上杉景勝の会津若松移封によって廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR越後線小木ノ城駅〜徒歩約2時間 |
| 車 : | 北陸道西山IC〜国道116号線〜国道352号線〜西山林道 |
| 駐車場: | 小木ノ城の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 新潟県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 出雲崎町のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |