![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 富山県魚津市小川寺字天神山 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、竪堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 上杉氏 | 築城年代: | 戦国時代 |
| 見 ど こ ろ | |
山の南北両斜面には段曲輪が幾段も設けられているが、こちらはブッシュと雑木に覆われ遺構を見ることは叶わなかった。北側の斜面には、3条の竪堀があるが、その内道路沿いの2条は容易に見ることができた。 |
| 歴 史 | |
天正10年、越中に侵攻した柴田・佐々・前田氏ら織田信長の武将達が松倉城・魚津城を攻めた魚津合戦に際して、上杉景勝が救援のため出陣してこの天神山城に本陣を置いた。しかし、魚津城を救うことがかなわず越後へと撤退し、魚津城も落城した。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | あいの風とやま鉄道魚津駅〜バス/魚津歴史民俗博物館口 |
| 車 : | 北陸道魚津IC〜国道8号線〜県道330号線 |
| 駐車場: | 魚津歴史民俗博物館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 富山県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 魚津市のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |