![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県行方市船子字居屋敷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
この一の曲輪から二の曲輪・三の曲輪・四の曲輪と台地の付根に向けて直線的曲輪が配置され、二の曲輪が主郭と考えられている。主郭・三の曲輪は藪化がひどくて遺構確認はできなかったが、三の曲輪と四の曲輪との間にある堀切は見応えがある遺構だった。 |
| 歴 史 | ||
その後、下河辺義親は行方城(中城)へと移り、船子城は小高氏の持城となった。小高氏が天正19年の南方三十三館の仕置きで佐竹義宣に滅ぼされると船子城は廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR鹿島線潮来駅〜バス/市役所麻生庁舎〜バス/船子 |
| 車 : | 東関東道潮来IC〜国道51号線〜国道355号線 |
| 駐車場: | 浅間神社の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |