三河 古宮城


お城のデータ
所在地 愛知県新城市作手清岳字宮山
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀
形 式 丘城 築城者: 馬場信春 築城年代: 元亀2年


見 ど こ ろ
 古宮城は、塞之神城があった本城山の南側に作手盆地を縦貫する往還を挟んだ位置にある独立丘宮山全体に築かれている。宮山を東西に分割するように構築された堀切と竪堀で二分され、東西それぞれの曲輪群で用途が全く異なっている。

 東の曲輪群は、土塁で二つに分割された一の曲輪を中心に東側に半円状に展開された曲輪群からなり、軍勢の駐屯地的な役割を担っていた。この曲輪群では、3つの虎口の内南側の正面虎口の両袖の桝形の遺構と土塁は見応えがある。

 西の曲輪群は、二の曲輪も土塁で2つに分割されているが、共に周囲には土塁が囲繞され、東に向かって開かれた虎口は馬出となっている。西の曲輪群の最大の特徴は、西の往還方面への防御のため、二の曲輪を中心に半円形に五重の横堀が構築されていることだろう。

 この城の縄張りは、武田氏が築いた甲州流の築城でも諏訪原城と一、二を争う程のものではないだろうか。ともかく、見応えのある遺構が次々現れ、見て回るのに時間を忘れてしまう。


歴     史
 古宮城は、元亀2年に武田信玄が重臣馬場信春に命じて築かせたと伝えられ、武田氏の三河支配・徳川家康攻略の拠点とている。

 武田氏は、小幡又兵衛・甘利左衛門・大熊備前守らが守将として在城している。廃城時期については定かでないが、長篠の合戦で武田氏が大敗した天正3年頃と考えられている。


お城へのアクセス
鉄 道: 新東名高速新城IC〜国道151号線〜国道301号線
 車 : JR飯田線新城駅〜バス/鴨ヶ谷口
駐車場: 白鳥神社の参拝者用無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
愛知県で唯一甲州流縄張りで築かれたお城。

愛知県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県