お城のデータ | |||||
所在地: | 広島県庄原市東城町川西 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、堀切、井戸 | ||||
形 式: | 山城 | 築城者: | 宮 高盛 | 築城年代: | 大永・享禄年間 |
見 ど こ ろ | ||||
城の縄張りは、城山山頂に「常の丸」と呼ばれる本丸が置かれ、本丸西端に天守台が置かれ周囲には石垣が築かれている。 天守台の西側に連なる背後の尾根筋には4条の堀切と畝状竪堀を設けて防衛ラインを形成している。 この主郭から東側の尾根筋に「太鼓の平」・「ケヤキの平」・「カヤの平」と一二三段状の曲輪群が配され、これらの曲輪では土塁・石垣・井戸などの遺構を見ることができる。 「カヤの平」から南東方向に連なる支尾根にも「杉の平」・「物見が丸」と呼ばれる曲輪群が配され、「杉の平」の曲輪群の先端部がちょうど五品嶽城の市営駐車場の背後に位置している。 |
歴 史 | |||
更に6代高盛が西城へと勢力を伸ばして大富山城へと居城を移し、五品嶽城へは家臣渡辺七郎左衛門尉を守将とした。以後大富山城を西城、五品嶽城を東城と呼んだ。 天正18年に宮氏が移封になると、翌年に石見唐樋城より佐波広忠が移るが、慶長5年に毛利氏が防長2国に減封となると広忠は毛利氏に従い萩へと移る。 福島正則が安芸広島へ入ると、福島三家老の一人長尾一勝が城主となり、備中・伯耆との国境の警備の任にあたったが、元和元年に福島正則が改易と五品嶽城は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR芸備線東城駅〜徒歩約15分 |
車 : | 中国道東城IC〜国道314号線 |
駐車場: | 五品嶽城の無料駐車場を利用。 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
広島県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 庄原市のHPへ |
山陽・山陰のお城 |
|岡山県|広島県|山口県|鳥取県|島根県| |