信濃 林 城(大城)


お城のデータ
所在地 長野県松本市里山辺字日向山
遺 構 曲輪、土塁、石垣、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 小笠原氏 築城年代: 長禄年間


見 ど こ ろ
 林大城は、筑摩山地が薄川に向かって半島状に突き出した尾根を利用して築かれている。

 現在は、「東城山公園」として整備され、車でも登城することができる。また、南西の尾根にある林小城へもハイキング道が設けられている。

 金華橋を渡ったところに標柱があり、ここから登城道が尾根上を主郭まで一直線に伸びている。大手道には3条の堀切を設けられ防備を固め、大手道の両側には幾段もの小曲輪が並ぶ。

 大手道は、二の曲輪の前の馬出しに至る。ここが最初の大城の見どころだ。堀切と土橋、その上には土塁が築かれ主郭部への侵入者を阻む。

 馬出から二の曲輪、堀切を隔てて一部石積みが残る土塁に囲繞された一の曲輪と直線的に曲輪が並ぶ。主郭部は、信濃守護の居城だけのことはあり、見応えのある遺構だ。

 主郭部の背後は、東尾根筋の三重の堀切、東南の尾根筋には4条の堀切が設けられていて、特に三重の堀切は長さもあり必見のポイントだ。


歴     史
 甲斐源氏一族の小笠原氏は、南北朝期に信濃守護職を得て、井川城を本拠にする。戦国時代、林城は小笠原清宗の代長禄年間に完成し、子の長朝の時に本拠を平地の井川城から林城へと移し、以後貞朝・長棟・長時と代を重ねる。

 戦国時代には甲斐の武田信玄が信濃経営に乗り出す。天文17年、小笠原長時は塩尻峠の合戦で武田信玄に敗れ、天文19年に本城の林城を信玄に攻められ落城した。

 信玄は、信濃府中の深志城(現松本城)を修復して、重臣馬場信春を城代に置き信濃経営の拠点とする。これに伴い林城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR篠ノ井線松本駅〜バス/里山辺出張所
 車 : 長野道松本IC〜国道158号線/松本〜県道67号線
駐車場: 山頂三の丸への登り口前にUターンできる程度のスペースあり。(3台程度駐車可)


ひとくち MEMO
信濃守護小笠原氏の本城であった山城。
  • 車での登城口
    金華橋の南側を川に沿って東(上流)へと進み一つ目の交差点を右折して入山辺の集落へと進む。山裾にそって道なりに進む(最初の交差点から約1km)と、右手に山頂へと登る林道(1.5車線)入り口がある。普通車でも登坂可能。 
                                                    

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ 松本市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県