![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 佐賀県唐津市北波多稗田字裏ノ谷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、堀切、畝状竪堀 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 波多氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
波多城は、八幡神社から細尾根を登ると舌状になった丘の頂上部を土塁で囲繞し、背後を掘りきりで断ち切って防備を固め、比較的緩やかな南斜面には畝状竪堀群を配した縄張りとなっていて、整備されているわけではないが、比較的遺構確認は容易であった。特に堀切と畝状竪堀が見どころだ。 |
| 歴 史 | |
天正15年の豊臣秀吉の九州征伐時に島津氏に通じていた波多氏は兵を動かすことはなかったが、減知されたものの存続を認められている。しかし、波多親は文禄元年に鍋島直茂の与力として朝鮮半島に出陣したが、文禄3年に帰国に際して改易となり、常陸筑波山麓へと配流となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR唐津線唐津駅〜バス/徳須恵 |
| 車 : | 福岡前原道路前原IC〜国道202号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 佐賀県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |