![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長崎県雲仙市国見町土黒庚 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、石垣 | ||||
| 形 式: | 丘城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | ||
結城城の縄張りは、丘の頂上部に主郭を置き、丘陵先端部に出丸を置いた小規模なもので、主郭背後も南の丘との間の切通は、かつての堀切の名残であろうか。主郭内は、以前はゲートボール場となっていたが、今は広々とした広場となっていた。 |
| 歴 史 | ||
慶長7年、元小西行長の家臣結城弥平次が日野江城主有馬晴信の招聘により知行3,000石を与えられ入城した。熱心なキリシタンであった結城弥平治は、晴信の子直純の代になり、慶長16年にキリシタン迫害が激化すると長崎に追放され、結城城も廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 島原鉄道多比良駅〜タクシー約10分 |
| 車 : | 長崎道諫早IC〜国道57号線〜国道251号線〜国道389号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 長崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |