![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県村山市大久保字東 | ||||
遺 構: | 曲輪、堀跡 | ||||
形 式: | 居館 | 築城者: | 大窪満頼 | 築城年代: | 応永2年 |
見 ど こ ろ |
宝鏡寺館は、大久保古城とも呼ばれ、南北朝時代は北朝方の拠点の一つであったとか。現在は、宝鏡寺境内と隣の八幡神社境内となっている一帯に築かれていた。現在は、館の遺構は何も残っていないが、北側は切岸になり、西側の道路は空堀の跡であろうか? |
歴 史 |
宝鏡寺館は、応永2年に大窪満頼によって築かれた。満頼は、山形城主最上満直の三男でこの地に分知され大窪(大久保)氏を称した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR奥羽本線村山駅〜バス/大久保四辻 |
車 : | 東北中央道東根IC〜国道287号線〜国道347号線 |
駐車場: | 宝鏡寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |