お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県山形市霞城町 | ||||
遺 構: | 曲輪、復元門、復元櫓、石垣、土塁、堀 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 斯波兼頼 | 築城年代: | 延文2年 |
見 ど こ ろ | |||
公園内は、訪れた時本丸堀・一文字門復元工事の最中で、石垣や土塁が一部復元終了していた。二の丸東大手門と多聞櫓が既に復元されていて、出羽太守の城の威容を醸し出してた。 二の丸の東大手門以外の虎口、南門・西門・北門も内枡形の櫓門であったことが資料で伝えられ、その石垣が今でも良く残されている。 山形駅の東側、十日町1丁目『山交ビル角』のバス停前に山形城三の丸土塁が残っている。高さ5m程あろうか、分厚く高い土塁で市街地の中に残る土塁として全国でも一級品の遺構だろう。 |
歴 史 | |||
最上氏10代義光は、天正年間に対立する一族・国人を平定して最上一円24万石を領した。この時代に山形城は近世城郭へと大修築された。関ヶ原の後57万石の大大名となったが、元和8年にお家騒動により最上義俊は改易となった。 最上氏改易の後に磐城平より鳥居元忠が24万石を領して入封、二の丸の堀などの修築している。 山形へは、鳥居・保科・松平(越前)・松平(奥平)・奥平・松平(越前)・堀田・松平(奥平)・堀田・松平(大給)・秋元と度々城主が代わり、弘化2年に秋元志朝が上野館林へ移り、遠江浜松より水野忠精が5万石で入封して明治を迎えた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR奥羽本線・山形新幹線山形駅〜徒歩約10分 |
車 : | 山形道山形蔵王IC〜国道266号線〜県道16号線 |
駐車場: | 霞城公園の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 山形市のHPへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |