お城のデータ | |||||
所在地: | 群馬県館林市城町 | ||||
遺 構: | 復元門、土塁、堀、井戸 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 赤井照康 | 築城年代: | 弘治2年 |
見 ど こ ろ | |
館林城の縄張りは、本丸・二の丸・三の丸と梯郭式に曲輪が配置され、主郭を北側に総曲輪・加法師曲輪を設け、本丸に三層の天守(御三階櫓)を設けていた。現在の市役所がある所が二の丸のあった場所に当たる。城の遺構は、三の丸土橋門と内枡形が復元されているが、これ以外にも市役所東広場に本丸土塁が残存している。 |
歴 史 | |||
天正18年、北条氏滅亡後に秀吉の命で関東に移った徳川家康は、榊原康政を10万石で館林に封じた。榊原−天領−大給松平氏と城主が変わり、寛文元年に徳川綱吉が25万石の城主となった。延宝4年、綱吉は5代将軍となり、天和3年に嫡子徳松の死後館林城を廃城となり、館林領は天領となった。 宝永4年、6代将軍家宣の実弟越智松平清武が4万石を領して館林城を再建した。その後、越智松平(越智)−太田−松平(越智)−井上氏と城主が変わり、弘化2年に井上正春は遠江浜松へ移り、出羽山形より秋元志朝が6万石で入封し、礼朝の時に明治を迎えた。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 東武鉄道伊勢崎線館林駅〜バス/市役所前 |
車 : | 東北道館林IC〜国道354号線 |
駐車場: | 市役所前の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
群馬県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 館林市のHPへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |