磐城 平 城


お城のデータ
所在地 福島県いわき市平字旧城跡
遺 構 曲輪、石垣、堀
形 式 平山城 築城者: 鳥居忠政 築城年代: 慶長8年


見 ど こ ろ
 平城は、JRいわき駅北側の台地上に築かれている。城域は、ほとんどが住宅地となり、城の遺構はほとんど消滅している。それでも、本丸北側の硝煙曲輪は旅館の敷地となり、本丸への北側からの虎口櫛形門と塗師櫓台の石垣が残っている。この他には、本丸西側大手曲輪との間にある中門・中門櫓の石垣の残る。また、本丸北側の堀と城の北側を守る丹後沢の大堀が今でも残っている。

 平城の縄張りは、本丸を中心に北に硝煙曲輪・水手曲輪・二の丸・三の丸と並べ、西に大手曲輪・大手外曲輪・内記曲輪と並べた梯郭式縄張りの城となっていた。 


歴     史
 平城は、慶長8年に鳥居忠政によって築かれた。忠政は、関ヶ原の戦いで西軍に与して改易となった岩城氏の後へ下総岩ヶ崎より10万石を領して入封、赤目崎物見岡に築城した。

 慶長10年、鳥居忠政は出羽山形へ移り、上総佐貫より内藤政長が7万石で入封する。延享4年、内藤政樹は天文3年に起こった大一揆の責を負って日向延岡へ移され、代わりに井上正経が6万石で入るが、その後に大坂城代に昇進して移った。

 宝暦6年に井上氏に代わって安藤信成が5万石で美濃加納より移り、以後安藤氏が7代在封して明治に至った。安藤氏は、幕末に信正が老中に就任したが、文久2年に坂下門外の変で水戸浪士の襲撃を受け負傷し、老中を罷免され2万石の減知と隠居・永蟄居の処分を受けている。


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線いわき駅〜徒歩約5分
 車 : 常磐道いわき中央IC〜国道49号線〜国道6号線〜国道399号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
駅裏の台地上の住宅地の中に近世城郭が埋もれていた。

福島県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県