![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮崎県宮崎市高岡町飯田字天神ヶ迫 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、空堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 伊東祐武 | 築城年代: | 嘉慶元年 |
| 見 ど こ ろ |
| 飯田城は、南に飯田川、北に本庄川に挟まれた高岡町と国富町の町境のにある丘陵の山頂に築かれている。麓から飯田城の位置を定めることは難しいし、また登城口とて今はない。高岡城の模擬天守にある案内板を見て、ようやく飯田城の位置がわかった。 |
| 歴 史 |
| 飯田城は、嘉慶元年に伊東祐武によって築かれた。その後、永享4年に島津氏と河骨で戦って勝利した伊東氏は、落合七郎左衛門を城主にして伊東四十八城に数えられた。天正5年、伊東氏没落時に城主川崎治部大輔は島津氏に容易に降らなかった。その後、慶長5年に島津義弘が高岡城を築いて高岡郷を設置した時に廃城になったと考えられている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日豊本線宮崎駅〜バス/高岡 |
| 車 : | 東九州道西宮崎IC〜国道10号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 宮崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |