![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長野県上伊那郡飯島町本郷 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、空堀、土塁 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 飯島氏 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ | |
飯島城は、本城・登城からなる中世後期と東方の城山・前の田などの曲輪郭地域(中世前期)とに大きく分けられる。各曲輪には空堀・土塁の遺構が残されている。 |
| 歴 史 | |
戦国時代の天文23年、飯島氏は本家片切氏と共に武田信玄の伊那侵攻に対して松尾城主小笠原信定に従って武田勢を迎え撃った。しかし、知久頼元の神之峰城が落城すると片切氏ともに武田氏に降った。 天正10年織田信長の伊那進攻で飯島城は落城し、飯島氏は滅亡した。その後、本能寺の変後、飯島氏一族は徳川家康や小笠原家の家臣となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR飯田線伊那本郷駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 中央道松川IC〜国道153号線〜町道 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 長野県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |