信濃 松尾城


お城のデータ
所在地 長野県飯田市松尾
遺 構 曲輪、空堀、竪堀
形 式 平山城 築城者: 小笠原氏 築城年代: 室町時代


見 ど こ ろ
 松尾城は、北に北の沢川、南に毛賀沢川に挟まれた河岸段丘の先端部に築かれた城だ。

 松尾城は、連郭式縄張りの平山城で、東から本丸・二の丸・三の丸と配置されている。本丸は、空堀が周囲に廻らされていて、土橋で二の丸と繋がっている。二の丸は、三段に分かれ南から北へと傾斜している。三の丸は、二の丸同様に傾斜地となっていて、南北に四段に分かれた曲輪だが、現在は宅地と畑地となっている。

 現在、本丸・二の丸が城址公園として整備されていて、曲輪・空堀・竪堀等の城の遺構が残されている。特に、本丸北側の帯曲輪から大洞と呼ばれる谷筋との間だの堀切辺りの竹藪が伐採され、迫力ある光景をみることができた。


歴     史
 松尾城は、室町時代に信濃守護小笠原氏によって築かれた。小笠原氏は、小笠原長秀が深志小笠原氏を継ぎ、弟政康が松尾小笠原氏となった。深志家と松尾家は、小笠原惣領職・信濃守護職を争い、更に松尾家分家鈴岡家も加わって三つ巴の争いをしている。

 天文23年、武田信玄の伊那進攻に際して松尾家の小笠原信嶺は武田氏に従った。天正10年、武田氏滅亡時に信嶺は、織田信長に降り、後徳川家康に臣従した。

 天正18年、信嶺は家康の関東転封に従い武蔵本庄1万石を与えられた。その後、信嶺の養子信之が跡を継ぎ、下総古河2万石、のち越前勝山に転封し明治に至った。


お城へのアクセス
鉄 道: JR飯田線毛賀駅〜徒歩約15分
 車 : 中央道飯田IC〜国道153号線〜国道151号線〜市道
駐車場: 松尾城址公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
信濃守護職を争った松尾小笠原氏の居城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県