お城のデータ | |||||
所在地: | 大阪府池田市城山町 | ||||
遺 構: | 模擬天守、模擬門、模擬城壁、曲輪、空堀 | ||||
形 式: | 平山城 | 築城者: | 池田氏 | 築城年代: | 室町時代初期 |
見 ど こ ろ | ||||
それ故、池田城の縄張りは、主郭を丘陵西端において東から南へと二の丸以下三つの曲輪が展開されている。城域の東端が池田中学校西端と池田小学校東端を結ぶラインで、南端が小学校北側から法園寺境内を結ぶラインだ。また、池田回生病院付近が三の曲輪跡で、病院の東側から南側にかけて折れ曲がった道路は堀跡だとか。 主郭部は、主郭部分が城址公園として整備された。(平成12年開園)虎口・土塁・排水溝・井戸・枯山水の庭等が、発掘調査の結果に基づいて復元さ れている。また、二層の模擬天守(櫓)と4ヶ所の城門(模擬)が新たに設けられている。東側は空堀となっている。この空堀底の散策路を歩くと城の往時の姿を偲ぶことができる。 |
歴 史 | ||||
永正5年に、池田貞正は細川高国と戦い城は落城。その後、貞正の子池田久宗が池田城を奪回している。永禄11年に織田信長が摂津に出陣した時、池田勝正は三好氏に与して池田城に籠もったが力尽き信長に降伏した。信長は勝正を赦免し本領安堵、和田惟政・伊丹親興と共に「摂津三守護」に任じられている。 池田氏の家臣荒木村重は、元亀元年に起きた池田氏の内紛に乗じて勢力を拡大し池田城の実質的な城主となり、天正元年には信長から摂津守を与えられ摂津一国の支配を任された。天正2年には池田勝正が高野山へと追放され、更に伊丹氏を陥れた荒木村重は伊丹城(有岡城)へと居城を移し、その後時期は定かでないが池田城は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | 阪急電鉄宝塚線池田駅〜徒歩約15分 |
車 : | 阪神高速池田線小花IC〜国道178号線 中国道中国池田IC〜国道171号線〜国道173号線 |
駐車場: | 五月山緑地の有料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
大阪府のお城 一覧表へ |
トップページへ | 池田市のHPへ |
近畿のお城 |
|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |