越後 樺沢城


お城のデータ
所在地 新潟県南魚沼市樺野沢
遺 構 曲輪、土塁、堀切、竪堀、横堀
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 上越国際スキー場前駅からすぐ近くにある龍澤寺には上杉景勝生誕の地石碑がある。この龍澤寺の西側の山が樺沢城で、山門前から城まで遊歩道がある。

 樺沢城の縄張りは、丘陵頂上部に本丸を置き、東に向かって二の丸・三の丸を配し堀切によって区分され、本丸をはじめそれぞれの曲輪は帯曲輪を伴ってる。更に西側には西の丸が設けられている。

 本丸の西南部は、背後の丘陵とつながる尾根筋で、こには6条もの堀切が連続して設けられていて、山城ファンにとっては必見の遺構だ。

 樺沢城は、上杉氏が築き、北条氏が修築した城で、堀切と畝状竪堀を多用する上杉氏と横堀で曲輪を囲繞する北条氏、両氏の築城術の特徴が良くわかる城で、登城口から登るとすぐに現れる横堀と土塁は北条氏修築時の遺構であろう。


歴     史
 樺山城は、築城年代や築城者は定かでないが、上田長尾氏の家臣栗林氏が坂戸城の支城として歴代城番として在城した。栗林氏は、享禄年間に長尾氏に属し、政頼の時に御館の乱の際には坂戸城を守将を務めている。

 天正6年の御館の乱では、景虎方を支援のため越後に入った北条氏照を総大将とする北条勢より樺山城は攻め落とされ、北条氏による坂戸城などの景勝方の諸城攻略の拠点となった。

 天正7年、上杉景勝方により奪回され、北条方の長尾景憲は景勝方に降っている。樺沢城は、御館の乱後も上杉氏の番城として有力家臣が在番してたが、慶長3年の上杉氏の会津若松移封により廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR上越線上越国際スキー場前駅〜徒歩約10分
 車 : 関越道塩沢石打IC〜国道17号線〜県道451号線
駐車場: 龍澤寺の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
御館の乱では北条氏が景勝方攻略の拠点としたお城。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ 南魚沼市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県