![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 茨城県水戸市加倉井町 | ||||
遺 構: | 曲輪、土塁、横堀 | ||||
形 式: | 居館 | 築城者: | 波木井実長 | 築城年代: | 正安年間 |
見 ど こ ろ | ||
加倉井館は、東西約220m×南北約110mの方形居館形式の縄張りで、豪族の居館としては大規模なもので、江戸氏五家老の一人であった加倉井氏の勢力をこの居館の規模が物語っている。かつは居館を囲繞していた土塁と横堀は、今も寺の境内北側から東へとL字型に土塁と横堀が残り、寺の山門脇には城石碑が建てられていた。 |
歴 史 | ||
加倉井久光は江戸氏五家老の一人に数えられた重臣であった。天正18年、豊臣秀吉より常陸の支配を認められた佐竹義宣によって、水戸城の江戸重通は攻め滅ぼされた際、江戸氏に従っていた加倉井氏は帰農して加倉井館は廃城となった。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR常磐線水戸駅〜バス/加倉井 |
車 : | 常磐道水戸IC〜国道50号線 |
駐車場: | 妙徳寺の参拝者用無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
関東のお城 |
|茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |