備中 鶴首城


お城のデータ
所在地 岡山県高梁市成羽町下原
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
形 式 山城 築城者: 三村家親 築城年代: 天文2年


見 ど こ ろ
 鶴首城は、成羽陣屋(美術館・小学校)の背後にある鶴首山に築かれている。古い資料には登城道がないように記述されていたが、現在は児童公園から中腹の太鼓丸を経て山頂の本丸まで遊歩道が整備されている。

 鶴首城の縄張りは、山頂部に主郭(一の段)を置き、南北に伸びる尾根上に7段の曲輪を連郭式に配している。往時は成羽川沿いを通る街道から見上げれば、武威を十分に見せつけられたであろう。

 遺構としては、主郭虎口から西面にかけて破城時に崩された積石が散在しているが、それでも一部石垣が残っている。一から五の段までの切岸、五の段下の堀切と竪堀も良く残っていて、中世城郭の良さを今に伝えていた。


歴     史
 鶴首城は、天文2年に三村家親によって築かれた。家親は、毛利氏を後ろ盾として備中に勢力を拡大し、天文22年に備中猿掛城主庄実近の養子に息子元祐を入れ、永禄3年には備中松山城主庄高資を滅ぼし、居城を松山城へ移した。鶴首城へは家親の弟親成・親宣父子を守将とした。

 永禄10年、備中の覇者となった三村元親は備前宇喜多直家との明禅寺合戦に敗れ、鶴首城を本拠に勢力挽回を図り、元亀元年に居城松山城を庄氏から奪還した。

 元亀3年に毛利氏と宇喜多氏が講和すると元親は父家親を暗殺した宇喜多氏との講和を受け入れられず、毛利氏に叛旗を翻した。天正3年、毛利氏に居城松山城を落とされ自刃し、三村氏嫡流家は滅亡した。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR伯備線高梁駅〜バス/成羽
 車 : 岡山道賀陽IC〜国道484号線/高梨〜国道313号線
駐車場: 成羽町美術館の無料駐車場を利用(50台程度)


ひとくち MEMO
三村氏が戦国大名へ発展の基盤となった本城。

岡山県のお城
一覧表へ
トップページへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県