![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮崎県東諸県郡国富町本庄 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、空堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 伊東氏 | 築城年代: | 天文年間 |
| 見 ど こ ろ |
| 鎌田ヶ城は、本庄川の河岸段丘に築かれた城だ。資料によれば、二つの曲輪からなり、東・西・北の三方を深い空堀を設けて防御している縄張りとか。現在の鎌田ヶ城は本庄中学校の敷地となっていて、訪れたときは休日であったため校内を探索することははばかられた。 |
| 歴 史 |
| 鎌田ヶ城は、天文年間に伊東氏によって築城された。伊東四十八城の一つに数えられ、永禄の頃は川崎兵部丞が城主であった。天正5年の伊東氏没落後は島津氏の所領となり、天正15年の豊臣秀吉による九州征伐後は延岡城主高橋元種の持城となった。その後、元和元年の一国一城令によって廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日豊本線宮崎駅〜バス/十日町 |
| 車 : | 東九州道西宮崎IC〜国道10号線〜県道352号線〜県道26号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 宮崎県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |