下野 上三川城


お城のデータ
所在地 栃木県河内郡上三川町上三川
遺 構 曲輪、土塁、堀
形 式 平城 築城者: 横田頼業 築城年代: 建長元年


見 ど こ ろ
 上三川城は、上三川の中心部にある上三川城趾公園として本丸部分が史跡整備されている。本丸は約90m四方の方形で、周囲を高さ約3〜4mの土塁と堀幅約10mの堀が囲繞し、南西隅には櫓台が設けられている。虎口は南側に開かれ、公園化による石垣と木橋が架かられていた。

 本丸以外の上三川城の縄張りは、宅地化のため今は知る由もないが、東西約500mか×南北約800mの規模があったようで、北は白鷺神社境内まで城域であったようだ。


歴     史
 上三川城は、建長元年に横田頼業によって築かれた。嘉禎3年に宇都宮頼綱の次男頼業は、横田城を築いて分家して横田氏を称した。その後、建長元年に横田城を廃して居城を上三川城へと移した。

 康暦2年に7代師業と嫡男綱業は裳原の合戦で共に重傷を負ったため、永享年間に今泉郷に分家していた綱業の弟今泉元朝に家督を継承させた。以後、今泉氏は代々この地を領して宇都宮氏の重臣として活躍する。天正10年に常陸下館の水谷正村が攻め寄せた際、今泉泰光は宇都宮氏と共にこれを撃退している。

 慶長2年、豊臣秀吉は浅野長政の三男長重を宇都宮国綱の養嗣子にと縁談を進めたが、反対派の国綱の弟芳賀高武が推進派の今泉高光の上三川城攻めて高光を自刃させた。継嗣問題は白紙に戻されたが、同年に突如宇都宮国綱は改易となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東北本線宇都宮駅〜バス/大町
 車 : 北関東道宇都宮上三川IC〜国道4号線
駐車場: 上三川城趾公園の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
宇都宮氏を支えた重臣今泉氏の居城。

栃木県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県