![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 新潟県上越市三和区番町 | ||||
| 遺 構: | 井戸、移築門 | ||||
| 形 式: | 陣屋 | 築城者: | 徳川幕府 | 築城年代: | 寛保2年 |
| 見 ど こ ろ | |
陣屋の遺構は、神社東側に畑の灌漑用に利用されている井戸がかつて陣屋長屋内にあった井戸とか。また、陣屋跡から北に少し行った所にある善巧寺に陣屋門が移築されている。 |
| 歴 史 | |
川浦陣屋は、安永4年には82,624石、寛政7年には69,119石と支配領は変動するが幕末まで頸城郡内の天領支配の中心地であった。川浦代官は、初代萩原藤七郎から大草太郎左衛門まで116年間に36代が務めた。13代竹垣三右衛門が天明8年に陣屋の鎮守として稲荷社を建立した。(現地案内板より) |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR信越本線高田駅〜バス/番町 |
| 車 : | 北陸道上越IC〜国道18号線〜県道13号線 |
| 駐車場: | なし(御陣屋稲荷神社前に駐車ペースあり) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
| 新潟県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 上越市のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |