![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 兵庫県赤穂郡上郡町大持 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、石垣、井戸、空堀 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 赤松則祐 | 築城年代: | 南北朝時代 |
| 見 ど こ ろ | |||
東側の峰がこの山の最高峰で、ここに本丸が置かれている。本丸が周囲を石垣で固められており、今でもその石垣の残石が各所に残っている。 西の峰に築かれた二の丸は、6段の曲輪が南の尾根筋に築かれ、こちらにも石垣が一部残っている。この本丸と二の丸の曲輪群の間には土橋が設けられ、ここに井戸の遺構が残っていた。 |
| 歴 史 | |
しかし、赤松氏の本城白旗城の西を守る支城として築かれ、建武3年の新田義貞による白旗城攻めの折には、有力な防衛線の役割を果たしていたと推定されている。戦国時代には、備前宇喜多氏の勢力がこの地にも伸び、宇喜多氏の家臣長船氏が在城したと考えられている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR山陽本線上郡駅〜徒歩10分(登城口) |
| 車 : | 山陽道龍野西IC〜国道2号線/有年原〜国道373号線 |
| 駐車場: | なし(登城口そばにあるスーパーの駐車場を利用) |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 兵庫県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 上郡町のHPへ |
| 近畿のお城 |
| |滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県| |