上野 小幡陣屋


お城のデータ
所在地 群馬県甘楽郡甘楽町小幡
遺 構 曲輪、土塁、石垣、空堀、復元門、長屋、庭園
形 式 陣屋 築城者: 織田信雄 築城年代: 慶長19年


見 ど こ ろ
( 武家屋敷の喰違郭 )
 小幡陣屋は、国峰城の築かれた城山とは雄川を隔てた東側の河岸段丘上に築かれている。陣屋が築かれた場所は元々小幡氏の重臣熊井戸正満の屋敷跡であったとか。

 小幡陣屋は、甘楽町歴史民俗資料館前に大手門を開き、旧甘楽中学校敷地辺りまでが外郭で、旧中学校西側にある常山園として整備されている一帯が陣屋の内郭部で、かつては藩庁・御殿等が建てられいた。今は中門・北裏門・庭門・土塁・横堀・庭園が復元されている。


歴     史
 小幡陣屋は、寛永19年に織田信昌によって築かれた。元和元年、織田信雄は大和松山と上野小幡で5万石を与えられ大和松山に陣屋を構えた。小幡へは信雄の四男信良が入り、元和2年に小幡2万石を分知され甘楽郡福島に仮陣屋を構えた。

 寛永3年に信良が没し嫡男信昌が嗣ぐが、幼少のため叔父織田高長(大和松山2代藩主)が後見となった。同年から陣屋の普請が始まり同19年に完成した。小幡織田家は、織田信長の孫として特別に国主格の待遇を与えられていたが、明和4年に7代信邦が明和事件に連座して蟄居となり、実弟信浮が家督を嗣ぐが国主格待遇は廃止され出羽高畠へと移封となった。
 
 明和5年に上野下里見より松平忠恒が2万石で入り、忠恒−忠福−忠恵−忠恕と続き明治を迎えた。


お城へのアクセス
鉄 道: 上信電鉄上信線上州福島駅〜タクシー約10分
 車 : 上信越道富岡IC〜県道46号線
駐車場: 常山園の見学者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
織田信雄の嫡流家が築いた陣屋。

群馬県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県