![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 石川県白山市古城町 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 松任範光 | 築城年代: | 鎌倉時代初期 |
| 見 ど こ ろ | |
松任城は、廃城後は加賀藩の中出蔵が設けられていた。尚、公園名の「おかりや」とは、文政2年に若宮八幡宮の「御仮屋」がこの地に建てられたことに由来するそうだ。 |
| 歴 史 | |||
天正8年、柴田勝家が松任城を落とし家臣徳山則秀が在城した。天正11年、前田利長が松任4万石を与えられ、越前府中城より移った。その後、秀吉の直轄領となった後に丹羽長重が城主となる。 慶長5年に関ヶ原の戦功により松任城は金沢城主前田利長に加増され、赤座吉家が城代となったが、一国一城令により廃城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR北陸本線松任駅〜徒歩約5分 |
| 車 : | 北陸道金沢西IC〜国道8号線〜県道8号線 |
| 駐車場: | 松任市市民文化会館の駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 石川県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 松任市のHPへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |