![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 長野県下伊那郡松川町生田字福与城ヶ平 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁、空堀 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 不明 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ |
| 福与城は、福与地区にある三柱神社境内の東側にある丘に築かれていて、城の南側を流れる宮沢川沿いに案内板と標柱が立てられている。 城の縄張りは、河岸崖を利用して一の曲輪を置き、河岸崖に面していない北から東面に空堀を設け、更に空堀外側に二の曲輪を配置している。主郭の周囲には土塁が残っているのは判るのだが、一の曲輪内は荒れていて、夏草とブッシュが背丈以上覆い写真を撮るには最悪の状態であった。 |
| 歴 史 |
| 福与城は、築城年代や築城者などは定かではないが、一説によると元亀2年に武田氏が大島城修築の際に築かれたとも云われている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR飯田線伊那大島駅〜バス/宮前 |
| 車 : | 中央道松川IC〜県道59号線〜国道135号線 |
| 駐車場: | 福与三柱神社の参拝者用無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 長野県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 甲信越のお城 |
| |山梨県|長野県|新潟県|富山県|石川県|福井県| |