信濃 大島城


お城のデータ
所在地 長野県下伊那郡松川町元大島古町(台城公園)
遺 構 曲輪、土塁、石垣、三日月堀、馬出、井戸
形 式 平山城 築城者: 大島氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 大島城は、天竜川へ突き出し河岸段丘の先端部に築かれ。台地に繋がる西側を除く三方は断崖となっている。現在、台城公園として保存・整備され、公園化で一部改変されているが、概ね保存状態は良い。

 この城の見どころは、何と言っても二重の三日月堀に囲まれた丸馬出(内部は民家敷地)と三の丸虎口、二の丸と三の丸の間に深く掘られた空堀、本丸と二の丸の間だの空堀など武田氏特有の縄張りを実感できることだ。空堀と土塁に見とれて思わず時間を忘れてしまう。

 本丸から水の手の井戸を経由して三の丸まで堀底道を歩くと、両側から壁のようにそそり立つ切岸と土塁から受ける圧迫感はお城好きにとって堪らない。


歴     史
 平安時代の末に大島八郎宗綱が大島郷を領した。大島氏は、その後この地を代々領して、大島城を始め北の城や沼の城などを築いた。

 戦国時代の元亀2年、武田信玄は飯田城代秋山信友を奉行に命じ大島城普請を行い、信玄の駿河・遠江への侵攻の拠点として修築して伊那の三名城と言われた。

 天正10年、織田信長が伊那に侵攻すると、飯田城を撤収した武田勢は、伊那の勢力を大島城に集結させたが、守将武田信廉は大島城を捨てて甲斐に敗走したため城は落城した。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR飯田線山吹駅〜徒歩約15分
 車 : 中央道松川IC〜国道153号線/山吹〜県道246号線
駐車場: 台城公園の無料駐車場(30台程度)を利用


ひとくち MEMO
武田氏流の築城技術によって築かれた代表的なお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ 松川町のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県