播磨 三日月陣屋


お城のデータ
所在地 兵庫県佐用郡佐用町乃井野
遺 構 櫓、復元門、移築門、石垣、堀
形 式 陣屋 築城者: 森 長俊 築城年代: 元禄10年


見 ど こ ろ
( 復元後の三日月陣屋 )
( 復元前の三日月陣屋 )
 三日月陣屋は長い間陣屋跡は荒れるに任されていたが、近年陣屋跡の発掘調査と復元等の整備が進み、移築されていた物見櫓が元の位置に移され、中御門、通用門、長屋等が復元された。

 陣屋内部は、現在御殿部分が発掘調査後埋め戻され、それ以外のところは農地となってる。 

 陣屋長屋内に藩政時代の城下町三日月の町割図が紹介されれている。それによると、陣屋の西側に森家を祀る列祖神社と城の守護社日岡八幡宮があり、共に陣屋の一曲輪を構成していた。

 また、明治維新前には、陣屋西側にある三方里山に練兵場を造っている。このとき築かれた石垣が、現在も公園の片隅に残っている。

 乃井野の町内は、かつて武家屋敷であたところ。大手門があった辺りには、いまでもその風情を色濃く残している。


歴     史
( 大手門  西法寺山門 )
 三日月陣屋は、元禄10年に森長俊によって築かれた。長俊は、美作津山藩主森長武から新田分15,000石を分知され分家した。

 元禄10年、本家津山森家は4代長成が没し、相続した5代衆利も同年に急死して改易された。この時、長俊の領地が播磨国内に移された。以後三日月森氏は、長俊以後9代続いて明治に至った。 


お城へのアクセス
鉄 道: JR姫新線三日月駅〜徒歩約20分
 車 : 中国道佐用IC〜国道179号線
駐車場: 陣屋の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
乃井野地区には今も武家屋敷が残り、城下町の風情が残っている。
  • 陣屋門の移築先
    西法寺 兵庫県たつの市新宮町鍛冶屋町

兵庫県のお城
一覧表へ
トップページへ 佐用町のHPへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県