美濃 清水城


お城のデータ
所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町清水字後川
遺 構 曲輪、石垣
形 式 平城 築城者: 林 通兼 築城年代: 延文元年


見 ど こ ろ
 清水城は、現在は本丸部分が清水小学校の敷地となって、正門脇に石垣が残っている。正門前と校内の2ヶ所に案内板が設けられていた。

 二の丸と侍屋敷一帯は、住宅地となっていて堀も埋められている。また、三の丸は水田となり本丸と三の丸の間を名鉄揖斐線の線路が通っていた。江戸時代には、揖斐岡田氏の分家が清水城二の丸に清水陣屋を構えた。

 尚、清水城の近く(清水字長良)にある月桂院は、稲葉氏の菩提寺で稲葉一鉄の墓もある。 


歴     史
 清水城は、元は山城で延文元年に林通兼によって築城されたと云われ、戦国時代には加納氏が居城したが、曽根城主稲葉一鉄(良通)に攻められ落城した。

 稲葉一鉄は、山城を廃して麓に新城(平城)を築いた。その後、豊臣秀吉の不審を被り清水城に隠居した。

 一鉄の死後、庶子重通が城主となり清水城12,000石を領した。重通の子通重は、慶長5年の関ヶ原では東軍に与し本領安堵されたが、慶長12年に狼藉事件を起こして改易となり城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: 名鉄揖斐線清水駅〜徒歩約5分
 車 : 名神高速大垣IC〜国道417号線〜国道303号線
駐車場: 清水地区公民館の無料駐車場(約40台程度)を利用。


ひとくち MEMO
小学校の正門脇には草に埋もれているが石垣が残っているお城。

岐阜県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県