![]() |
お城のデータ | |||||
所在地: | 山形県天童市成生 | ||||
遺 構: | 土塁、空堀 | ||||
形 式: | 平城 | 築城者: | 里見義景 | 築城年代: | 鎌倉時代 |
見 ど こ ろ | |
虚空蔵神社一帯が若干高くなっていて、ここが主郭であったと思われる。神社社殿の建つ高台の東側には、深さ約4mの空堀の一部が残されていた。 |
歴 史 |
成生館は、鎌倉時代に里見義景によって築かれたと云われ、天授元年に里見頼直が天童城へ移る前に居城していた。頼直移城後、成生館へは重臣成生氏が代々居城した。天正12年の最上・天童の合戦では、家老として天童氏に与していたが、途中から天童氏を寝返り最上氏に与した。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR奥羽本線天童駅〜バス/押切橋東 |
車 : | 東北中央道天童IC〜県道23号線〜県道110号線 |
駐車場: | なし |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
![]() |
![]() |
山形県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
北海道・東北のお城 |
|北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |