お城のデータ | |||||
所在地: | 岐阜県大垣市上石津町宮 | ||||
遺 構: | 曲輪、現存門、石垣 | ||||
形 式: | 陣屋 | 築城者: | 高木貞利 | 築城年代: | 慶長6年 |
見 ど こ ろ | ||
資料館横には、格式のある陣屋下屋敷の門が移築されている。陣屋の周囲には石垣が築かれ、特に埋門付近の石垣が見事に残っている。また、東高木家陣屋、北高木家陣屋は今は残っていないが、東家の土蔵が埋門前の道路脇に現存していて、両家の陣屋の一部も土蔵周辺に僅かだが残されていた。 |
歴 史 | ||||
慶長5年の関ヶ原の役までは関一政が多羅3万石を領していたが、戦後に伊勢亀山へ移封になり、慶長6年に関ヶ原の戦功により高木貞利が加増されて美濃多良で2,300石を領して宮に陣屋を構えた。この時、分家の東家高木貞友(1,000石)・北家高木貞俊(1,000石)の2家も西高木家の陣屋の東と北にそれぞれ陣屋を構えた。 高木三家は、大名の格式を許された交代寄合(美濃衆)の旗本で、在地多良と江戸を参勤交代を行った。また、高木三家は、美濃の水行(治水)奉行の役目を代々世襲し、宝暦4年に幕命により薩摩藩が行った宝暦治水でも奉行役を命ぜられている。 |
お城へのアクセス | |
鉄 道: | JR東海道本線大垣駅〜バス/宮 |
車 : | 名神高速関ヶ原IC〜国道365号線 |
駐車場: | 上石津郷土資料館の無料駐車場を利用 |
ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
岐阜県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 大垣市のHPへ |
東海のお城 |
|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |