近江 西山城


お城のデータ
所在地 滋賀県高島市朽木野尻
遺 構 曲輪、土塁、石積、堀切
形 式 山城 築城者: 朽木氏 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 西山城へは、朽木陣屋裏の住宅地奥に登城口があり、「西山城へ」の道標がある。登城口までの詳しい道順は、陣屋跡にある郷土資料館で尋ねると親切丁寧に職員の方が教えてくれる。

 登城口から山道を登ること約30分、要所要所に道標があるので道に迷うことはないが、鬱蒼とした山道を歩くのは少々恐ろしい感じがする。山頂下の愛宕神社(小さな社と社務所)脇に案内板があり、城の虎口まで更に登る。

 城の遺構は、2段に削平された曲輪からなり、多少雑木に覆われているが、極めて良好に土塁などが原形をとどめている。城の虎口は2ヶ所あり、西側の虎口は桝形を形成している。

 主郭内部北側には、周囲を高い馬蹄形の土塁で囲まれた狼煙台がある。北の曲輪北東部に石積みの遺構があった。これは、建物か? それとも・・・?ともかく、小規模な城郭であったが「山城」を堪能できる。


歴     史
 西山城の築城年代は定かではない。応仁の乱以後、足利義澄始め歴代将軍が岩神館へ京から逃避して来て、また湖北小谷城主浅井氏の勢力が高島郡に及ぶに至った。

 この頃、岩神館では防備上不十分だとして、詰の城として西山城が築かれ、麓に根小屋(朽木城)が築かれたと考えられる。

 城跡は、長らく所在不明であったが、昭和54年に地元朽木中学校郷土史研究クラブが現地調査の結果発見し、その後県教育委員会の調査で山城の遺構と確認された。


お城へのアクセス
鉄 道: JR湖西線安曇川駅〜江若バス/野尻or村民グランド前)
 車 : 名神高速大津IC〜国道161号線〜国道367号線
駐車場: なし。(郷土資料館駐車場を利用、登城口まで徒歩5分程度)


ひとくち MEMO
鬱蒼とした杉、細い山道、少々おっかない、そんなところにあるお城。

滋賀県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県