常陸 小貫館


お城のデータ
所在地 茨城県行方市西蓮寺
遺 構 曲輪、土塁、横堀
形 式 丘城 築城者: 小貫内蔵 築城年代: 天正年間


見 ど こ ろ
( 主郭西側に残る土塁 )
 小貫館は、延暦元年創設と伝わる古刹西蓮寺の境内に築かれている。戦国時代に寺院が自衛のために城塞化した城郭寺院ではなく、寺院に間借りして築かれた珍しい事例だそうだ。

 西蓮寺本堂の南側(現在は寺の関係者専用駐車場)となっている一帯が城跡であった。駐車場の南西隅付近には土塁が残る。駐車場西側には横堀と土塁が良く残っていた。仁王門を入って直ぐに南側へ降りる参道が小貫館の大手道とか。


歴     史
( 西蓮寺仁王門 )
 小貫館は、天正年間に小貫内蔵によって築かれた。小貫氏は、小高城主小高氏の家臣で西蓮寺に遣わされて城を構えたが、天正19年の佐竹義宣による南方三十三館の仕置きで主家小高氏と共に滅亡した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR常磐線土浦駅〜バス/道の駅たまつくり〜バス/西蓮寺入口
 車 : 常磐道千代田石岡IC〜国道6号線〜国道355号線
駐車場: 西蓮寺の参拝者用無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
常陸高野と呼ばれる西蓮寺境内に間借りして築かれたお城。

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県