近江 音羽城


お城のデータ
所在地 滋賀県蒲生郡日野町音羽
遺 構 曲輪、土塁、空堀
形 式 山城 築城者: 蒲生貞秀 築城年代: 応仁・文明年間


見 ど こ ろ
 音羽城は、北に日野川が流れ、東西が谷となった半島状の丘陵先端部を利用して築かれた城だ。現在、本丸・二の丸・南の丸を合わせた広々とした芝生の公園の公園となっている。

 城の遺構は、空堀が公園の北・東・南に良く残り、特に南から東にかけての空堀は見応えがある。公園内南丸と南帯曲輪との間に低いが土塁があり、北側の虎口付近にも土塁がある。丘陵の北東先端部に北出丸がある。ここにも土塁・空堀・虎口の遺構が良好な状態で残っていた。


歴     史
 音羽城は、応仁・文明年間に蒲生貞秀によって築かれた。蒲生氏は、日野谷を領した豪族で近江守護佐々木(六角)氏に仕えた。

 音羽城は、明応5年と文亀2年の2回、守護六角高頼を助けての戦いの舞台となった。その後、大永2年に蒲生秀紀と高郷との間に相続争いが起き、叔父蒲生高郷に攻められた蒲生秀紀は、3年に渡る籠城戦の末に、守護六角高頼の裁定により降伏し和議が成立した。 

 この和議により、音羽城は廃城となり蒲生秀紀は鎌掛城へと移り、蒲生宗家を継承した高郷・定秀は、その後居城を日野中野城へと移した。


お城へのアクセス
鉄 道: 近江鉄道近江線日野駅〜バス/上音羽
 車 : 東名竜王IC〜国道477号線
駐車場: 音羽山公園への登り坂手前に無料駐車場(20台程度)
本丸まで車で行けるが、Uターンに一苦労する。


ひとくち MEMO
土塁や空堀が今も良好に残る蒲生氏の本城。

滋賀県のお城
一覧表へ
トップページへ

近畿のお城
滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県