![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 愛知県稲沢市祖父江町山崎字白山西 | ||||
| 遺 構: | なし | ||||
| 形 式: | 平城 | 築城者: | 徳永寿昌 | 築城年代: | 戦国時代 |
| 見 ど こ ろ |
| 山崎城は、別名徳永城とも呼ばれ、現在の山崎神社(白山神社)の境内となっている一帯に築かれていた。城の遺構は、何も残っていない。地形的に見ると領内川を堀とする城だが、それ以上推測することも難しかった。 |
| 歴 史 |
| 山崎城は、戦国時代に徳永法印寿昌によって築かれた。寿昌は豊臣秀吉に仕えて松ノ木2万石を領し、山崎は寿昌の支城であった。慶長5年の関ヶ原では寿昌は東軍に与し、戦功により美濃高須56,000石を領したが、寛永4年に寿昌の子昌重時が改易となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 名鉄尾西線山崎駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 東海北陸道一宮西IC〜国道155号線〜県道133号線〜県道129号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 愛知県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 東海のお城 |
| |静岡県|愛知県|岐阜県|三重県| |