美濃 高須城


お城のデータ
所在地 岐阜県海津市海津町高須
遺 構 土塁、堀
形 式 平城 築城者: 氏家重国 築城年代: 暦応元年


見 ど こ ろ
 高須城は、現在では高須の市街地となっていて、どこがお城であったのか分からないが、高須の町を探索すれば至る処にお城の面影を見いだすことができる。

 高須城の本丸は、海津高校のある辺り。西側に城址公園があるがここには何もない。高須小学校の東側に小公園がある。ここに城の案内板が建てられ、堀の一部が残っている。この堀に沿って高須の町を歩けば、かつての高須城をぐるりと歩くことになる。 


歴     史
( 歴史民俗資料館 )
高須城は、暦応元年に氏家重国によって築かれた。その後、室町時代〜戦国時代にはめまぐるしく城主が変わり、豊臣政権下では高木盛兼が城主であった。

 慶長5年、関ヶ原の戦功により徳永寿昌が5万石を領して入封し城を修築した。寛永5年に徳永昌重は改易となり、寛永17年に下総関宿より小笠原貞信が入封するが、元禄4年には越前勝山へと転封となった。

 元禄13年、尾張徳川光友の次男松平義行が3万石を領して信濃竹佐から入封する。以後、高須松平家は尾張家の分家として高い格式を保ち13代義勇の時に明治を迎えた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東海道線大垣駅〜バス/城趾公園前
 車 : 名神大垣IC〜国道158号線〜県道8号線
駐車場: なし


ひとくち MEMO
徳川御連枝、尾張家分家の居城。

岐阜県のお城
一覧表へ
トップページへ

東海のお城
静岡県愛知県岐阜県三重県