![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮城県大崎市松山千石字松山 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 茂庭良元 | 築城年代: | 寛永8年 |
| 見 ど こ ろ | |
市立体育館前に江戸時代に乗馬を洗った「駒池」の遺構があり、ここから御坂とよばれる坂道を登ると上野館に至る。館は、ほぼ方形の居館様式の縄張りで、土塁が巡らされ、東側に表門、西側に裏門が設けられていた。 |
| 歴 史 | |
良元は下屋敷として上野館を築き、子の定元は明暦3年に千石城(松山城)三の丸から上野館へ居を移して以後、茂庭氏は明治まで上野館を居館とした。この定元と子の姓元は、「樅の木は残った」で有名な伊達騒動の中心人物の一人である。茂庭氏は、伊達騒動後、仙台藩政にはほとんど関わりを持たず領内経営に専念している。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR東北本線松山町駅〜バス/酒ミュージアム前 |
| 車 : | 東北道古川IC〜国道47号線〜県道19号線 |
| 駐車場: | 市立体育館の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 宮城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 北海道・東北のお城 |
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |