陸前 千石城


お城のデータ
所在地 宮城県大崎市松山千石字本丸
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 千石城は、別名松山城とも呼ばれ、松山の市街地東南にある丘陵先端部を利用して築かれ、現在は御本丸公園として整備されている。

 千石城の縄張りは、丘陵頂上部に本丸を置き、連郭式に二の丸・三の丸を尾根筋に並べ、それぞれの曲輪の間には堀切が設けられている。また、各曲輪には更に数段の帯曲輪が附属している。

 曲輪の中で三の丸が一番広く、公園の設備もここに建てられていて、多少の改変が見られるが、この三の丸が城主居館が置かれた所でも在る。


歴     史
 千石城は、築城年代や築城者については定かでない。応永8年に遠藤盛継がこの地に入り、以後遠藤氏が代々この地を領していた。

 天文5年、大崎氏の内訌の折には遠藤光定が古川城攻めに参陣した。天正16年の大崎合戦に際して、遠藤高康は伊達政宗に従っている。この時は、伊達勢が千石城に終結し、政宗の大崎氏攻めの拠点となっている。また、同様に天正18年の大崎一揆平定戦では、伊達政宗自身が千石城へ入っている。

 天正19年、政宗の大崎岩出山移封後、遠藤氏は登米へ移り、石川昭光が入り、慶長3年に昭光が角田城へと移り変わって古内重直が城主となった。慶長8年に茂庭良元が入って以後、茂庭氏が明治まで代々この地を治めた。尚、明暦3年、茂庭定元は居館を上野館へと移し、千石城三の丸には留守居が置かれた。


お城へのアクセス
鉄 道: JR東北本線松山町駅〜バス/酒ミュージアム前
 車 : 東北道古川IC〜国道47号線〜県道19号線
駐車場: 御本丸公園の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
大崎合戦・大崎一揆平定戦で伊達氏の拠点となったお城。

宮城県のお城
一覧表へ
トップページへ

北海道・東北のお城
北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県