![]()  | 
    
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮城県角田市角田字牛館 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀、移築門 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 伊達成実 | 築城年代: | 天正年間 | 
| 見 ど こ ろ | |
      
 学校の敷地造成のため、城の遺構はほとんど残っていないが、それでも角田中学校前の堀跡や高校敷地内の随所にある切岸は今も健在。高校内に角田城の城石碑が建てられている付近が一番お城らしい光景を留めている。また、市内にある郷土資料館に城門が移築されている。  | 
    
| 歴 史 | |
      
 戦国時代に相馬氏に角田・丸森一帯が奪われた伊達氏は、輝宗・政宗父子が奪回戦を展開する。相馬氏からこの地方を奪回した伊達政宗は、天正14年に一族伊達成実を角田に配して相馬氏に備えさせた。成実は政宗と不和になり浪人するが、慶長7年に帰参後亘理城主となった。 天正18年、叔父石川昭光は三芦城主として独立した大名であったが、秀吉の奥州仕置きにより改易されていた。政宗は、昭光を伊達家一門の首座として志田松山城(千石城)に封じ、慶長3年郡角田城に移した。以後、石川氏は伊達一門首座として明治まで角田を領した。  | 
    
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | 阿武隈急行鉄道角田駅〜バス/角田高校前 | 
| 車 : | 東北道白石IC〜国道4号線〜国道113号線〜県道105号線 | 
| 駐車場: | なし | 
| ひとくち MEMO | ||||||
      
  | 
    ||||||
      
  | 
    ||||||
| 宮城県のお城 一覧表へ  | 
      トップページへ | 
| 北海道・東北のお城 | 
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |