![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 宮城県亘理郡亘理町亘理字旧館 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、堀、移築門 | ||||
| 形 式: | 平山城 | 築城者: | 亘理元宗 | 築城年代: | 天正年間 |
| 見 ど こ ろ | ||
現在、丘陵上の本丸が亘理神社の境内、西側の馬場とされている曲輪が亘理高校の敷地となっている。東側にあった二の丸他の曲輪群は市街地となり全く痕跡を留めていない。城の遺構は、常因寺と専念寺に城門が移築されて現存するほか本丸南下の内堀が公園内によく残っていた。 |
| 歴 史 | ||
亘理氏は、元宗-重宗と伊達氏に臣従して数々の戦いで戦功を挙げるが、天正19年に涌谷城へ所替えとなり、代わって信夫郡大森城より重臣片倉小十郎景綱が入城した。 慶長6年、片倉氏が刈田郡白石城へ移り、伊達藤五郎成実が入城して以後明治まで亘理伊達家の居城となった。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線亘理駅〜徒歩約15分 |
| 車 : | 仙台東部道亘理IC〜国道6号線〜県道10号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
| 宮城県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 北海道・東北のお城 |
| |北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県| |