信濃 根小屋城


お城のデータ
所在地 長野県上田市真田町傍陽字曲尾
遺 構 曲輪、石垣、土塁、堀切
形 式 山城 築城者: 村上氏 築城年代: 天文年間


見 ど こ ろ
 根小屋城は、傍陽川と洗馬川の合流点に向けて東太郎山から伸びた支尾根の先端部を利用して築かれている。傍陽川を挟んで北側には洗馬城があり、根小屋城と共に地蔵峠への松代道を押さえた要の城であった。

 北の大場地区から尾根の鞍部へと登るルートが本来のルートだろうが、東側の河畔から東斜面につづら折りに付けられた遊歩道が整備されている。このルートだと、東斜面の段曲輪群と土留めの石積みの遺構を確認することができる。

 主郭北側には土塁が残り、その北側には一段低く曲輪が配されている。西側の尾根筋へは二重の堀切を隔てて二の曲輪があり、その西側にも堀切の遺構があった。二の曲輪への主郭から遊歩道が整備され容易に行くことできる。


歴     史
 根小屋城は、天文年間に村上氏によって築かれたと伝えられている。

 弘治2年に武田信玄に通じて上杉謙信に叛乱を起こした箕冠城主大熊朝秀が謙信に平定され越中に逃れ、翌年には信玄に仕えたが、この際、朝秀は山県昌景の組下にあり、根小屋城に居城したと伝えられている。

 天正10年、大熊朝秀は武田勝頼と共に天目山で討死したが、子の常光はその後真田氏に仕え、江戸時代は代々真田家の家老職を務めている。


お城へのアクセス
鉄 道: しなの鉄道上田駅〜バス/農協スタンド
 車 : 上信越道上田菅平IC〜国道144号線〜県道35号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
越後から逃れた大熊朝秀の居城と云われているお城。

長野県のお城
一覧表へ
トップページへ 上田市のHPへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県