![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 茨城県東茨城郡城里町下圷字堀ノ内 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、土塁 | ||||
| 形 式: | 居館 | 築城者: | 石塚宗義 | 築城年代: | 不明 |
| 見 ど こ ろ |
| 下圷館は、下圷の堀ノ内地区の北端に東西に伸びる小高い丘に築かれている。丘の上は地区の共同墓地となっていて、墓地南側に土塁痕が見られる。丘を八幡平と呼び、南側の住宅地一帯が大門と呼ばれ、住宅地(約70m四方)にも居館の一部であったと推定されている。 |
| 歴 史 |
| 下圷館は、築城年代は定かでないが石塚宗義によって築かれた。宗義は9代佐竹義篤の三男で石恚ス等を分知され石恷≠称し、正平17年に石塚城を築いて居城を移した。その後、下圷館には家臣桐原勘解由左衛門が居住したと云われている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR常磐線水戸駅〜バス/圷支所前 |
| 車 : | 常磐道水戸北IC〜国道123号線 |
| 駐車場: | なし |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
| 茨城県のお城 一覧表へ |
トップページへ | 城里町のHPへ |
| 関東のお城 |
| |茨城県|栃木県|群馬県|千葉県|埼玉県|東京都|神奈川県| |