下野 森田城


お城のデータ
所在地 栃木県那須烏山市森田字今宮台
遺 構 曲輪、土塁、空堀、堀切、竪堀
形 式 平山城 築城者: 那須光隆 築城年代: 文治3年


見 ど こ ろ
 森田城は、那賀川の支流荒川右岸の丘陵の山頂部に築かれている。森田氏・交代寄合森田大田原氏の菩提寺芳朝寺から東側の城跡へと遊歩道が整備されている。

 縄張りは、山頂部に周囲を土塁で囲んだ本丸を置き、北側に一段下がって腰曲輪、更にこの本丸と腰曲輪を取り囲むように帯曲輪を設け、その外側に土塁を築き、北・東・西の三方へ向かって竪堀が構築されている。森田城は、城の規模こそあまり大きな城でないが、なかなか堅固な城であったと思われた。


歴     史
 森田城は、文治3年に那須光隆によって築かれた。光隆は、森田氏を称したが、継嗣無く二代で断絶。その後、宗家那須頼資の所領となり、頼資の一族が居城した。

 天文15年、烏山城主那須高資の弟資胤が森田に分地され、森田弾正左衛門と称して森田氏を再興した。天文20年に兄高資が死去したため、資胤が下那須宗家を継承し、弟資邦が森田氏を継いで森田城主となった。天正18年、那須資晴が豊臣秀吉によって改易となり、森田資信(資邦の子)も没落し、森田城も廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR烏山線小塙駅〜徒歩約20分
 車 : 北関東自動車道宇都宮上三川IC〜国道4号線〜県道10号線
駐車場: 森田城の無料駐車場を利用(芳朝寺境内)


ひとくち MEMO
那須一族森田氏の居城、麓には森田氏と大田原氏の菩提寺がある。

栃木県のお城
一覧表へ
トップページへ 那須烏山市のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県